下記のテーマに関連
経営・事業活動におけるインパクトマネジメントの重要性を理解・説明する
インパクト、インパクトマネジメントの具体的な活用方法について理解・検討する
インパクトマネジメントの実務上の課題について知る
インパクトマネジメントの重要性
事業・企業がさらなる付加価値を創出し、社会における存在意義を高めていく上で、ESGへの取組みは特にここ数年でトップアジェンダとなりました。ESGと企業価値の関係性が多角的に証明されつつある今、特にポジティブな側面としてのインパクトの重要性は益々高まっており、今社内外における新たな共通言語となっていくことが想定されます。
無形資産投資やESGへの取組がいかに企業の稼ぐ力を確保・向上させ、中長期的な企業価値創造につながるか
METI・価値競争ガイダンス
人的資本や知的財産への投資等についても、自社の経営戦略・経営課題との整合性を意識しつつ分かりやすく具体的に情報を開示・提供すべき
改訂版CGコード
Our ambition is to create accounting statements that transparently capture external impacts in a way that drives investor and managerial decision making.
Impact-Weighted Accounts Project
We develop and test new methodologies to measure the value of corporate behavior and business models in real life – to translate environmental and social impacts into comparable financial data.
value balancing alliance
斯様な中、情報開示の拡大や対話の必要性もさらに高まっていきますが、インパクトは粒度が比較的細かく、かつ多様性に富んでおり、投資家をはじめとするステークホルダーにとっては評価や理解のハードルが高いのが現状です。自社の創出するインパクトを経営・事業戦略と整合するかたちで、企業の真の魅力としてコミュニケーションしていく取組みが必須となります。
他方で、企業にとっては情報開示など年々実務負荷が高まっていることも事実であり、今後のサステナブルかつ本質的な対話の浸透には「評価・対話の枠組の高度化」と「実務負担の効率化」とを中長期的な目線で両輪で推進していくことが必要といえます。
インパクトの具体的な活用可能性
自社の創出する/しうるインパクトを統合的に管理し事業活動と整合させていくことでその効果を最大化する方法として、以下のようなアクションが想定されます。
社内開示・社内対話
企業・事業・投資の真の魅力を、創出するインパクトの視点から定量的・定性的に表現する
- ディスクロージャー・IR・エンゲージメント
- プロモーション
- インナーブランディング
インパクトマネジメント
インパクト志向の組織管理体制を構築する
- 個別案件(投融資等)のインパクト評価
- 事業・人材評価へのインパクト織込
- 社内外関連データ収集・継続的評価フロー構築など
各種戦略策定・実行伴走
単なる財務的リターンのみならずインパクトを要素として織り込んで意思決定する
- 長期ビジョン・中期経営計画策定
- 事業・R&D戦略策定・新規事業創出
- M&A・オープンイノベーションなど
インパクトマネジメントの質的・量的課題
他方で、インパクトの適切な評価・マネジメントに関しては、まだ評価方法などが未確立であったり、そもそも活用できる情報の少なさなどを背景に、投資家・企業双方において量的・質的観点でまだまだ多くの課題が存在することも事実です。
インパクト関連情報収集・開示
- 増加・変更が茶飯事となっている開示基準への対応・フォローだけで手一杯
- 加えて、何をどう開示すれば本質的に評価されるのかわからない企業が多数
- 投資家の企業評価は開示情報やWeb上の一般情報に頼らざるを得ない
- 企業内部のプロセスも財務情報ほど体系化されておらず、データ信頼性に欠ける
インパクト評価・管理・対話
- 5年前対比で、ESG関連で「負荷が増えた」と答えた企業は90%以上に上る
- 他方、投資家サイドもファンド管理フィーの平均10-30%程度と高いコスト
- また、評価が定性的であったり、評価の枠組みにばらつきがあり横比較不可能
- アナログ・一方向的な対話が中心で本質的な対話にたどり着かない
impactlake™で実現するインパクトマネジメント
impactlake™は上記のような質的・量的観点での課題を解決し、より投資家・企業にインパクト視点・志向を浸透させるべく、インパクト評価・マネジメントに必要となるプロセスをフルカバーする機能・情報を提供するインパクトマネジメントツールとなっています。
主要機能
- インパクトモデル(ロジックモデル)構築・ウィザード
- インパクト定量化
- インパクトマネジメント・ダッシュボード
- インパクトWeb開示
- 領域別標準インパクトモデル(ロジックモデル)
- インパクト会計
- 簡易インパクトレポート作成
- インパクトポートフォリオ・部門別管理
- インパクト計画・予実管理
impactlake™により得られるメリット
実務負担の効率化
- インパクト評価初年度の活動を継続的に実施していくため、目先課題となりうる煩雑な実務的負担を低減
- 加えて、外部活用し続けるのではなく、社内でのマネジメントを促していくことで、インパクトに対する社内での理解・認識などソフト面での変容も企図
- 同時に、ステークホルダーも巻込み負担を効率化することで、ステークホルダーとの対話も本質的なものにフォーカス可能
評価・対話の枠組の高度化
- 標準化/汎用化された枠組みの利活用、同時に評価コスト低減により、評価対象を非線形に拡大することが可能
- 結果として、単なる個別案件の評価にとどまらず、投資家としてのインパクトへの貢献を可視化可能
- 加えて、然様な取組の進展により投資・事業活動のインパクト、あるいはその結果としての事業成長・企業価値成長により関係者へのリターンが最大化
インパクトマネジメントの活用・検討
実務面におけるインパクトマネジメント、インパクト会計関連の情報はまだ公開情報が少なく、IMPACTLAKEでは手法論や活用事例、Tipsを可能な限り体系的に整理しておりますので是非ご活用ください。また、それらを最大限活用し継続的な価値創造につなげていくための体制・フロー構築を検討されている方はまずはお気軽にお問合せください。
インパクトマネジメント、インパクト会計に関連するその他Knowledgeはこちらから
活用をご検討の方はお気軽にお問い合わせください